ステッパーの人気おすすめ10選!ダイエットに効果的な安いモデルを厳選

ウエストニッパーの効果アイテム

コンパクトでリーズナブルなものが多く、自宅のエクササイズとして人気のステッパー。
種類もいくつもあり、多くの商品がリリースされているため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、ステッパーの種類、選び方や期待できる効果を徹底解説し、おすすめの安いアイテムを厳選しました。

スポンサーリンク

ステッパーとは?

ステッパーとは、板の上に両足をのせ、足踏みのように足を上下運動させるエクササイズ器具のこと。サイズもコンパクトでスペースをとらないため、天候を気にせず自宅で簡単に行えるエクササイズとして人気を集めています。

ウォーキングやランニングなどと同じく有酸素運動の効果が得られ、ダイエットや健康維持におすすめ。さらにはステッパーのタイプによって、下半身を中心に筋肉を強化することができます。

スポンサーリンク

ステッパーの効果

ステッパーでエクササイズすることによって、様々な効果が期待できます。

有酸素運動によるダイエット効果

ステッパーによるエクササイズのメインの目的は、何と言っても有酸素運動です。有酸素運動といえばウォーキングやランニングも同様ですが、脂肪を燃焼させ、ダイエット効果が期待できます。

ステッパーであれば、隙間時間に天候も気にせず自宅で行えるので、なかなかまとまった時間を作れない方でも気軽にエクササイズできることがメリットですね。

ステッパーの消費カロリーは?

有酸素運動の成果の目安として、消費カロリーは気になりますよね。体重などによって個人差はありますが、ステッパーによる消費カロリーのだいたいの目安は以下の通り。他の有酸素運動の消費カロリーと比較すると、ウォーキング以上、ランニング未満のレベルといえます。

  • ステッパーを1時間した場合の消費カロリーは、250〜300kcal程度
  • ウォーキングの1時間あたりの消費カロリーは、160kcal程度
  • ランニングマシンで時速約10kmで1時間走った場合の消費カロリーは、500kcal程度

脚痩せ効果

ステッパーの動きは、階段の昇降の動きに似ており、ウォーキングやランニングなどと比べて、より太ももを効果的に鍛えることができます。広い面積を占める大腿四頭筋や、内転筋など筋肉質にすることにより脂肪もつきにくくなり、脚痩せ効果が期待できます。

また、筋肉がつくことにより基礎代謝が上がり、痩せやすい体になりダイエットにも繋がります。

ステッパーは読書ツールとしても使える

ステッパーは、自宅でのながらトレーニングにはもってこいのツールです。中でもおすすめは読書。勉強や読書には集中力が重要ですが、集中力を高めるには運動することが良いと言われています。

自宅で歩き回りながら読書するのは難易度が高いですが、ステッパーなら同じ場所で運動を継続できます。軽い運動をしながら読書をすることで、集中力を高め、速読などの効果が期待できます。

ステッパーの選び方

ステッパーを選ぶ際は、いくつかポイントを抑えた選び方をする必要があります。

目的に応じてタイプを決める

ステッパーには、主に「ストレートステッパー」「ツイストステッパー」「サイドステッパー」の3つのタイプがあります。それぞれに特徴や効果の違いがあるため、自分の目的、期待する効果に応じてタイプを決める必要があります。

ストレートステッパー

ステッパーとしては、最もベーシックなタイプ。真っ直ぐ踏み込むことで、足を上下運動させることができます。

初めてステッパーを使う方や高齢者の方でも安心して使うことができるので、エントリーモデルとしておすすめです。

ストレートステッパーは、有酸素運動に加え、主に大腿四頭筋やふくらはぎを鍛えることができます。大腿四頭筋は大きな筋肉のため、鍛えることによって、基礎代謝が上がり痩せやすくなります。さらには、基礎体温も上がり、冷え性改善にも効果的です。代表的な筋トレで言うと、スクワットと同じような効果が期待できます。

ツイストステッパー

その名の通り、踏み込むことで上半身と下半身が自然とねじれるタイプのステッパーです。
体がねじれることにより、連動して上半身の動きが出てくるため、より高い有酸素運動効果が得られます。

また、ねじれによりウエスト周りの腹斜筋も刺激されるため、ウエスト周りのシェイプアップ、くびれを作る効果も期待できます。

より高いダイエット効果を求めている方は、ツイストタイプが一番おすすめです。

サイドステッパー

サイドステッパーは、左右に踏み込んで体重移動させながら使用するタイプのステッパーです。しっかり体重をかけて左右に踏み込むので、下半身だけでなく、体幹を鍛える効果も期待できます。

また、足の重心を置く位置を変えることで各部位を効果的に鍛えることができます。例えば、内側に重心を置きステップ運動することで、内もも、内転筋を効果的に強化することができます。

負荷を多段階で調整できるものがおすすめ

負荷を多段階で調整できれば、最初は負荷を低めでスタートし、徐々に負荷を高めるなど、体に無理なく、効率的にトレーニングができます。また、その日のコンディションによって負荷を調整したいというときにも便利です。

また、一家に一台ということであれば、それぞれの使用目的に応じて強度を幅広く調整できるので、使い勝手がいいですよね。

静音性に優れたものを選ぶ

ステッパーは、体の全体重を預けて踏み込むので、動きとともにキーキー音がなるものもあります。基本的には自宅での使用には問題ないレベルですが、特にマンションなどの集合住宅で、近隣の迷惑にならないか気になるという方は、静音性に優れたモデルを選ぶようにしましょう。

また、読書などのながらツールとしての使用も視野に入れている人も、音が集中の妨げになる可能性があるので、静音性をチェックしておきましょう。

耐久性のあるものを選ぶ

全体重の重みがステッパーにかかることになるので、長期間使うことを想定しているのであれば、耐久性もチェックしておきましょう。

耐久性は、主に耐荷重や連続使用時間から判断することができます。ステッパーはシリンダーを使用しているため、一般的には連続使用時間の目安が決められいます。耐荷重や連続使用時間が長いほど、耐久性も良いといえるでしょう。

ハンドル付きを選ぶ

運動に自信がない方や高齢者の方で、ステッパーを使うのに少し不安があるという方は、ハンドル付きタイプのものがおすすめです。

基本的には足の上下運動ですが、全身を使いますし、少なからずバランスをとる必要もあるので、ハンドルがあれば、安心してエクササイズに集中することができます。

モニター付きがおすすめ

ステッパーの中には、器具の中央部分にモニター付いていて、上下運動の回数や消費カロリーを計測、表示してくれます。

エクササイズの成果が目に見えると、達成感やモチベーションが生まれ、トレーニングを継続することができますよね。意外と重要な要素なので、ぜひ抑えておきたいポイントです。

おすすめの安いステッパー10選!

ここからは、厳選したおすすめの人気で安いステッパーを紹介していきます。

ナイスデイ ステッパー


運動不足を解消したい方やちょっとしたエクササイズを自宅でしたい方におすすめのステッパー。

このステッパーは八の字に踏み込むタイプで股関節周りの筋肉を効果的に鍛えることができます。女優の草笛光子さんも愛用者で、毎日使っているそうです。

マッスルプロジェクト ステッパー


コストパフォーマンスに優れたマッスルプロジェクトのステッパー、この機能性でこの価格はお買い得です。

踏むだけでいつでもどこでもエクササイズが可能。また夜間のエクササイズにも安心の静音仕様です。付属のチューブを使うことで脚やお尻のシェイプアップのみならず二の腕にも効果的なトレーニングをすることができます。

kapeo 3d ステッパー


kapeoのステッパーは超コンパクト設計で置き場所を選びません。コンパクトながら機能性も抜群、トレーニングタイムやステップ数などを測るメーターも付いています。

トレーニング効果、強度を上げる機能も付いており、付属の縄を使えばより効果的なトレーニングが行えます。ステップには凸凹が施されており足裏を適度に刺激してくれます。

オアシス ツイストステッパー+ING プレミアム


通常のステップからさらにひねりを加えることで、くびれや美脚を生み出すことができるオアシスのプレミアムステッパー。

正面乗り、背面のりを使い分けることで刺激する筋肉を変えることもできます。またメーターも付いているのでエクササイズの時間や、ステップ回数、消費カロリーなど確認することができエクササイズの効率を上げてくれます。

オアシス ツイストステッパー


オアシスのツイストステッパーは通常のステッパーの動きに加えて腰のひねりの動きの要素もあるので、くびれを作りたい方にはピッタリの商品です。

ウエストや、内ももの筋肉が使われていることを実感でき、気軽にボディメイクが楽しめます。

Kapeo mini 3D ステッパー


通常のステッパーに比べてコンパクトに作られたkapeo mini 3dは置き場所に困ることなく自宅用エクササイズツールにもってこいの商品です。

軽量のため持ち運びも簡単で好きな部屋、テレビを見ながらなど気軽さも人気の理由。コンパクト設計ながらもこれ一つで上下のステップ運動、左右へのツイスト運動も可能な機能性に富んだ商品です。

鉄人倶楽部 ミニステッパー


鉄人倶楽部のミニステッパーはハンドル付きなので、初心者の方や体力に自信のない方でも安心してフィットネスができます。

バランスをハンドルで確保することで脚の動きもスムーズになるでしょう。メーター付きなのでステップ数や時間など自分なりの目標を決めてエクササイズに取り組みましょう。

エアロライフ モーションナビ


TVでも話題の座ったままエクササイズが可能なエアロライフのステッパー。座ったまま足を上下に動かすことで、太もも、ふくらはぎ、すね、足首への運動効果が期待できます。

また踵を軸に開閉すればお尻への刺激も得られます。ストレッチボードとしての活用方法もありこれ一つで様々な運動ができます。

LIFE FIT ステップサイクル


LIFE FITステップサイクルの特徴は電動でステップが動くということ。通常のステッパーは自分の力でステップを踏まなければ動きませんが、この商品は足を置くだけで自動で動く機能がついています。

エクササイズの目的に合わせて自走モード、電動モードを使い分け運動不足を解消しましょう。専用マットも付いているので床を傷つける心配もいりません。

スリムルームステッパー


このスリムルームステッパーの特徴は何といってもデザイン性、部屋に馴染むデザインはインテリアとしても使えそうです。

昇ったときに砂浜のような感触は、適度に負荷をかけ運動効率を上げます。足置きとして、スツールとしての使用も可能。こだわりの傾斜はストレッチの際にも効果を発揮します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました