日常生活に欠かせないアイテムとなったマスクですが、今では飛沫対策やエチケットとしてランニング中もマスクを着用するのがベター。高い通気性で苦しくない高機能なランニング用マスクが多くのメーカーから販売されるようになりました。
そこで今回は、ランニングマスクの効果や選び方も解説しつつ、ジョギングやマラソンなどにもおすすめしたい人気商品をご紹介します!人気のスポーツブランドや苦しくないと評判のもの、冬用に最適なマスクも厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ランニング用マスクの効果とは?
出典:Amazon
飛沫感染対策、エチケットとしてランニング中も求められるマスクの着用。実はランニング中にマスクを着用することで、さまざまな嬉しい効果が期待できます。まずはその効果についてチェックしておきましょう。
花粉対策
花粉症がひどい方は、花粉が気になる季節になると外でのランニングを控えるという方もいるかもしれません。ランニングマスクはそんな花粉症の症状を軽減するのに効果的です。
中には、花粉やホコリを通さないフィルター機能を搭載した高性能マスクもあります。ランニング中は息が上がり空気を吸う量が多くなるので、ランニングマスクで空気中の花粉の摂取を最低限に抑えましょう。
日焼け対策
日焼け対策としても効果的なランニング用マスク。商品によってはUVカット機能があり、目元から首までしっかりとカバーしてくれるタイプのマスクも多くあります。
夏の時期のマスク着用は暑そうに思えますが、冷感素材を使用した接触冷感効果のあるマスクもあります。サングラスや帽子と組み合わせて使えば、顔周りの日焼け対策を十分にすることができます。
乾燥対策
夏の湿度の高い季節は気にならないかもしれませんが、冬の空気が冷たく乾燥した季節には乾燥対策としても効果を発揮します。
風邪やウイルス感染の原因にもなる喉や口の乾燥から守ってくれるので、コンディションを維持することができます。
肺活量の向上
マラソンランナーなどのトップアスリートが肺活量の向上を目的に標高の高い場所でトレーニングをすることがあります。ランニング用マスクを活用することでそれに似たような環境をつくり、低酸素状態でトレーニングをすることも可能です。
効率的にトレーニングの負荷をあげ、肺活量を鍛えることができるので、本格的にランニングやマラソンをしている方にもマスクの着用はおすすめ。中には空気量を調整できるトレーニング用のマスクも販売されています。
ランニング用マスクの選び方
商品によって形状や機能性などさまざまな違いがあるランニングマスク。ここでは選ぶ際に押さえておきたいポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ|マスクタイプ or フェイスカバータイプ
ランニング用マスクには、主に通常のマスクタイプや目元から首元まで覆うことができるフェイスカバータイプに分かれます。それぞれ特徴があるので、用途に合わせて自分に合ったタイプを選択しましょう。
ベーシックな「マスクタイプ」
出典:Amazon
日常生活で使うマスクと同じ形状のベーシックなスポーツマスク。その馴染みのある形状から使い勝手が良く、汎用性が高いのも特徴。ランニングのみならずジムやヨガ、普段使いなど幅広いシーンで使いやすいタイプです。
通気性や速乾性のある生地を使用し、立体形状にすることで息苦しくない商品がスポーツブランドをはじめ多くのメーカーから展開されているので、苦しくないマスク、汎用性のあるマスクが欲しい方におすすめです。
広範囲にカバーできる「フェイスカバータイプ」
出典:Amazon
フェイスカバータイプは、目の下から首元あたりまで広範囲にカバーでき、ネックウォーマー代わりとしても使えます。そのカバー範囲の広さから顔や首周りの日焼け対策や防寒対策をしたい方におすすめのタイプです。
ストレッチ性のある生地で顔周りにしっかりフィットするものや耳掛け式のものなど、ランニングシーンでもズレ落ちにくい商品が展開されています。
通気性で選ぶ|運動中も苦しくないか
通気性の悪いランニングマスクでは、息苦しかったり、熱気や汗がこもることで不快感につながってしまうので、基本的には苦しくないマスクがおすすめ。通気性の良い素材を採用したものや形状を工夫したものをチェックしてみましょう。
マスクタイプの場合は、通気性の良いメッシュ素材などを採用したものや口元部分に空間できる立体構造のマスクがおすすめ。通気性が良いことで息がこもりにくく、マスクが口元に付かないことで呼吸がしやすくなります。
また、フェイスカバータイプの場合は、口元にエアホールを配置することで呼吸をしやすくしたものや、口元に開口部があり息が抜ける構造のものなどが展開されています。
フィット性で選ぶ|ズレない機能をチェック
上下運動を伴うランニングシーンにおいては、ズレないフィット性に優れたマスクを選ぶことも大切なポイント。走るたびにずれが生じてしまうとランニングに集中できなくなってしまいますよね。
ひも部分に長さを調整できるアジャスター付きのものやストレッチ性の高い生地で顔にしっかりとフィットするもの、フェイスカバーであれば耳掛け式のものなど、ズレを軽減する機能性を備えているかもチェックしておきましょう。
機能性で選ぶ|吸汗速乾・フィルター・UVカット・防臭機能など
その他にも吸汗速乾性やフィルター機能、UVカット、抗菌防臭など、ランニングマスクは商品によってさまざまな機能を備えており、目的に合った機能を備えたものを選ぶことで、より快適なランをサポートしてくれます。
吸汗速乾性のあるマスクであれば、汗をかいても乾きやすく、ドライな状態を保ちやすくなります。花粉や日焼けが気になる方には、フィルター機能やUVカット機能を搭載したもの、ニオイが気になる方は防臭機能付きのマスクも展開されています。
洗えるものを選ぶ|衛生的に繰り返し使える
ランニング時にマスクを着用することで、汗や汚れ、花粉、ウイルスなどがマスクには多く付着します。清潔に保ちながら繰り返し使えるよう、ランニング用マスクには洗えるものが最適です。
フィルター機能を搭載しているようなものでも手洗いなどで洗えて繰り返し使用できるタイプが多くあります。また、繰り返し使うことで経済的にコスパを高めることができます。
冬におすすめのランニング用マスクは?
冬用のランニングマスクとしては、鼻先から首元までカバーされ、寒さから身を守ってくれるフェイスカバーやネックゲートルなどのタイプがおすすめ。裏起毛で暖かく、保温効果が高い商品などが展開されています。
また、夏用のランニングマスクでも首元までカバーされているようなマスクであれば、ある程度の寒さを凌ぐことはできるので、冬でもそのまま使用することができます。UVカット加工が施された商品であれば、冬も引き続き紫外線から肌を守ることができます。ここでは冬用としておすすめのランニング用マスクを特集します。
マスク代わりにもなり、冬のランニングには欠かせない「ネックウォーマー」もチェックしておきたいアイテム。合わせてこちらの記事も参考にしてみてください。
EXIO(エクシオ)|フェイスマスク
保温性に優れ、エアホール構造で苦しくない
EXIOの冬の寒さ対策に使えるフェイスマスクです。鼻先から首回りまで覆うことができるのでフェイスマスクとして飛沫対策や花粉対策もバッチリ。
口元のエアホールで呼吸も楽にすることができます。その他抗菌防臭加工や肌触りの良いシームレス加工など機能充実。価格も安いので満足度の高い高コスパ商品です。
ROCKBROS(ロックブロス)|フェイスカバー
裏起毛素材で冬でも暖かい
ROCKBROSの暖かくて肌触りの良いフェイスカバーです。保温性の高いフリース裏起毛素材を使用しているので、顔から首元にかけて暖かく、寒い冬でも快適な状態を保ってくれます。
さらにストレッチ性に優れた素材ながら立体形状を保ちやすい作りで使い勝手も良好。フェイスカバー以外にもネックウォーマーやヘッドバンドなどさまざまな使い方ができます。冬のランニングやジョギング、アウトドアシーンなどマルチに重宝できるマスクです。
KELEVO|フェイスカバー
耳掛け式でズレにくい!カラー展開も豊富
耳掛けタイプで伸縮性も抜群なので、激しい動きでもずれにくく、あらゆるスポーツシーンに幅広く使えます。また、口元もエアホール構造で息苦しくないのもポイント。
男女兼用でカラーバリエーションも8色展開と豊富。おしゃれなネックウォーマーをお探しの方におすすめです。
Adcey|フェイスカバー
口元がメッシュ仕様で息苦しくないフェイスカバータイプ
起毛素材で秋冬におすすめの多機能フェイスカバー。内側には細くて柔らかい起毛素材を使用しているので、肌に優しく保温性に優れます。フェイスカバーながら口元はメッシュ仕様でムレにくく、苦しくないのもポイント。
さらに吸汗速乾性に優れた素材で汗をかいても乾きやすく、その他抗菌防臭機能付き。サイズ調節用のドローコード付きなので、フィットするサイズ感に調整することができ、ランニングシーンでも快適に着用することができるフェイスカバーです。
マスク型|ランニング用マスクおすすめ人気9選
ここからは、おすすめのランニングマスクを「マスク型・フェイスカバー型」のタイプ別にご紹介!ランニングシーンでも苦しくない、機能性や着け心地に優れた人気の高いマスクを厳選しています。
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)|UAスポーツマスク
アスリートのために作られたパフォーマンスマスク
機能性のある3層構造の生地と調整可能なノーズブリッジにより、通気性とフィット性、抗菌、涼しさを実現しています。運動時でも呼吸がしやすく快適なフィット性でずれにくいため、ジムでのワークアウトやランニング、あらゆるスポーツシーンに最適です。
価格はやや高くなりますが、それでも納得の機能性を誇るスポーツ用マスクです。
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)|UAスポーツマスク フェザーウエイト
40%の軽量化を実現した改良モデルで機能も充実
40%の軽量化を実現したアンダーアーマーのUAスポーツマスクの改良モデルで、薄さや軽さに加えて呼吸のしやすさやフィット感もさらに進化。空間を生む立体成型に中間層には通気性に優れたフォームを使用することで運動時も息苦しくない。
さらにストレッチ性に優れた生地と調整可能なノーズブリッジで、顔にフィットさせながらズレ落ちを防止します。肌に触れる部分は涼しさを感じる冷感素材で、ヒートアップする運動時にも最適、その他UVカット、消臭機能と機能性抜群の1枚です。
adidas(アディダス)|フェイスカバー
人気スポーツブランドのフェイスカバー3枚組
ソフトで通気性の良い生地で作られており、さらりとした肌触りのマスクなので、ジムやジョギングなどのシーンにおすすめのマスク。繰り返し洗って使用できるタイプで、もちろんデイリーユースとしても使いやすいアイテムです。
ワンポイントのロゴで口元をクールにキメることができる人気商品です。
AIReeze(エアイーゼ)|スポーツマスク
優れた通気性・速乾性で運動中も苦しくない
肌着ブランド「エアイーゼ」が開発した息苦しくないスポーツマスク。通気性、速乾性に優れたメッシュ素材の2層構造を採用しており、運動中も息苦しくなく、乾きやすいので快適な着用感が持続します。
しっかりした生地感で肌触りのよさ、スポーツシーンでの呼吸のしやすさに口コミでも定評がある1枚。使いやすいシンプルなデザインでカラー展開も豊富なので、ランニングなどの運動時のみならず普段使いにもおすすめの人気商品です。
ZAMST(ザムスト)|スポーツ用マスク 2枚入り
高い通気性と立体設計で苦しくない
スポーツ用サポーターブランドが作った飛沫対策用マウスカバー。通気性の高い「ダブルラッセル」を使用し、通気性は不織布マスクの約10倍。口元は立体設計で呼吸時にマスクが口元にまとわりつくことを防ぎます。
さらに耳にかける部分は2WAYストレッチ素材で快適なフィット感。呼吸のしやすさに定評があるランニングに最適なマスクです。
Reward(レワード)|立体 布マスク
野球ユニフォームメーカーが開発した国産布マスク
ユニフォーム素材の特徴である通気性、速乾性に優れたマスクなので、ジムやランニング、夏の暑い時期のスポーツでの使用にも最適です。光沢感のあるポリエステル素材を使用した軽量、立体、3層構造。裏地には柔らかいメッシュ素材を採用、マスク表面はさりげなく迷彩柄や英字のデザインが入ったタイプもあります。
繰り返し洗濯が可能で、紐部分は古くなったら新しい紐に交換することができます。長く使用することができる安心の国産マスクです。
息らくらくマスク 日本製
立体構造と高い通気性で呼吸がしやすい日本製マスク
型崩れしにくい立体構造で口元の空間を広く確保。さらに通気性に優れたダブルラッセル素材で快適に呼吸ができます。軽量で速乾性に優れ、繰り返し洗濯も可能。ゴム紐は長さが調整できるので、自分の顔にフィットさせることができます。
フィルターが入れられるポケット付き。ジムトレーニングやランニング時にも使えるマスクです。
NAROO MASK(ナルーマスク)|F5s
花粉対策に効果的なフィルター機能
フィルターに前面の目の粗いフィルターと、後面の目の細かいフィルターを利用することでスギや、ヒノキなどの花粉対策に効果的です。
花粉のみならず微細なほこりなどもシャットダウン。水洗いすることで何度でも使用することができます。カラーバリエーションも全5色と豊富なラインナップです。
NAROO MASK(ナルーマスク)|F.U+
繰り返し使えて普段使いもできる高機能フィルターマスク
「NAROO MASK」Fシリーズは、新技術のマイクロネットフィルター構造を搭載したスポーツマスク。花粉やホコリなどを除去、高いフィルタリング性能を誇ります。F.U+は、旧F.Uの進化系で、耳紐のサイズ調整が可能なストッパーがついており、鼻筋部分には、花粉などの侵入を防げるノースクリップがついています。
手洗いすることでフィルター機能を損なうことなく、繰り返し使用可能。オールシーズンで使えて、ジムやランニングなどのスポーツシーンや普段使いもできるデザインのおすすめマスクです。
フェイスカバー型|ランニング用マスクおすすめ人気5選
続いて、フェイスカバータイプでおすすめのランニングマスクをご紹介します。
MIZUNO(ミズノ)|ハイドロ銀チタンフェイスガード
花粉や汗、ニオイを分解する技術を搭載した高性能マスク
人気スポーツブランド「ミズノ」が展開する高性能フェイスガード。ハイドロ銀チタン配合モデルで、花粉やハウスダスト、カビ、汗、ニオイなどのタンパク質を分解して水に変える技術で、クリーンに着用することができます。
花粉症の方や汗のニオイが気になる方におすすめのモデルで、耳にかけるホール付きでランニングシーンでもストレスなく快適に身につけることができます。
AthleX(アスレエックス)|フェイスカバー
超軽量な耳掛けタイプで軽快なランをサポート
水着メーカーのAthleXが展開するフェイスカバータイプのランニングマスク。約30gの超軽量かつ速乾性、通気性に優れたメッシュ構造で、息苦しくなく、軽快なランをサポートしてくれます。さらにランニングに適した耳掛けタイプで上下運動によるズレも解消してくれます。
首筋の日焼け対策にUVカット機能も充実しており、屋外のアクティビティにも最適な仕様。ランニングやジョギングシーンに最適な機能が充実した1枚です。
Xingmeng|フェイスカバー
夏にもおすすめ!マルチに使える冷感フェイスカバー
通気性と速乾性に優れ、息苦しさを感じにくく、汗をかいてもすぐに吸収する吸汗速乾生地を採用。さらに接触冷感素材を使用しており、体感温度が下がるため、夏でも快適に着用することができます。その他にもUV99%以上カット、耳掛けタイプで激しい動きにも対応と使い勝手の良い機能が満載。
フェイスカバーとしてだけでなく、ヘッドバンド、ネックカバーなどマルチに使えるおすすめアイテムです。
NAROO MASK(ナルーマスク)|X5
通気性に優れたNAROO MASKのXシリーズ
非常に通気性が良く、息苦しさを感じないので、ランニングのみならずジム、サイクリング、テニス、スノーボードなどあらゆるスポーツにオールシーズン使用することができます。前後に2タイプのフィルターポイントがあり、外気の状況によって使い分けが可能です。さらにUV99%カットで日焼け対策も可能。
また、耳の部分に通してマスクを固定することができるので、激しい動きでもマスクがずれることなく、快適に使用できます。
NAROO MASK(ナルーマスク)|X1
大気中の花粉や埃などの除去に特化
花粉や埃などの空気中の微細な有害物質を除去し、体内に新鮮な空気を取り入れることができます。UVカットの効果もあり、本モデルは夏でも快適に使用できるモデル。
あらゆるジャンルのスポーツをサポートできるおすすめのアイテムです。
まとめ
今回は、ランニング用マスクの効果や選び方、ランニングやジムなどあらゆるスポーツシーンで使えるおすすめのマスクをご紹介しました。
ランニング中もエチケットとして必要とされるマスク。着用シーンに合わせて自分に最適なマスクを見つけて、これからもアクティブなスポーツライフを楽しみましょう!
あわせて読みたい!
ランニング用マスクが気になる方には、フェイスカバーと同じように使うことができ、ランニング時のマスク代わりとして使えるネックゲイターもチェックしておきたいおすすめのアイテムです。
コメント