着圧ソックスと聞けば女性が履くものというイメージがありますが、男性用の着圧ソックスがあるのはご存知でしょうか。女性の悩みとして多い脚のむくみですが、男性も長時間の立ち仕事やデスクワークで脚のむくみや疲労に悩まされることもあります。
そこで今回は、男性におすすめしたいメンズ用着圧ソックスの人気商品をご紹介します。着圧ソックスの効果や種類、選び方なども解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
メンズ用着圧ソックスとは?
着圧ソックスとは、適度に脚を加圧することでふくらはぎの筋ポンプ作用をサポートし、血流を改善、脚のむくみや疲労感の軽減、予防を目的としたソックスです。
着圧ソックスといえば女性が使うものというイメージが強いですが、実は男性向けの着圧ソックスも多くのメーカーから販売されています。筋肉のある男性は女性より比較的むくみにくいとされていますが、長時間の立ち仕事やデスクワーク、出張などの長距離移動で男性も脚のむくみやだるさ、疲れが生じてしまいます。
人気ブランドからも男女兼用モデルとして幅広いサイズ展開をしているものや、男性専用として販売されているものなどがあります。
メンズ用着圧ソックスの効果
着圧ソックスはふくらはぎのサポーター的な役割があり、履くだけでさまざまな嬉しい効果が期待できます。
血行の改善
ふくらはぎは第2の心臓とも呼ばれ、重力に逆らう形で流れる静脈の血流をポンプの機能でサポートする役割を担っています。ただ、デスクワークなどで長時間脚の筋肉を使わないでいるとふくらはぎのポンプ作用が弱くなり、血流の悪化、脚のむくみやだるさにつながります。
そこで着圧ソックスによって適度に圧力をかけることでふくらはぎの筋ポンプ機能をサポートし、血流を改善、促進する効果が期待できます。着圧ソックスは、最も効果的に加圧できるよう足首から段階的に着圧値が低くなるよう段階着圧設計でデザインされています。
むくみやだるさの解消
むくみとは、細胞間に余分な水分(体液)が溜まっている状態のことをいいます。ふくらはぎの筋ポンプ機能が悪化すると、静脈やリンパ液の循環が悪くなり、むくみや脚の疲れ、だるさにつながります。
着圧ソックスで血流、巡りをサポートすることによって、そういったむくみや脚のだるさを解消、予防することにつながります。
大人の身だしなみができる
ハイソックス丈の靴下はロングホーズともいい、欧米ではスーツスタイルに合わせる定番のアイテムです。脚を組んでもスネ毛を覗かせることなく、スーツ姿をしっかりキメることができます。
着圧ソックスもハイソックスタイプが主流になります。スーツとの相性がよく、さらに着圧設計でシワにもなりにくいため、普段仕事ではスーツを着用するという方は、機能面だけでなく、大人の身だしなみとしての上品な見た目も両立することができます。
メンズ用着圧ソックスの種類
男性用の着圧ソックスは、昼用や寝るときの就寝用、医療用、スポーツ用などさまざまなタイプがあり、着用シーンによって必要とされるタイプが異なってきます。。
昼用タイプ
メンズ用で日中に履く昼用の着圧ソックスは、膝下までの丈のハイソックスでつま先があるタイプが主流となり、ビジネスシーンでも着用できるようスーツに合うデザインのものが多く展開されています。
足首の圧迫圧は30hPa前後と中程度〜強めの段階着圧設計で、立ったり座ったりの状態が多い日中でも血流をしっかりサポートできるよう設計されています。また、気になる足の匂いをカバーできるよう抗菌・防臭機能を備えたタイプも多くあります。
自宅や就寝時に履く夜用タイプ
寝るときは体を横にするため、日中より低めの着圧値でも十分効果が期待できます。加圧が強すぎるとかえって血流を停滞させたりと悪影響を及ぼす可能性もあります。したがって夜用着圧ソックスは、寝る時に最適な低めの着圧値で設計されているのが特徴です。
男性向けの着圧ソックスには、寝るときに履く就寝専用タイプはあまり多く販売されていません。寝るときにも着圧ソックスを着用したいという方は、着圧値が低めのものや女性用でも大きいサイズがあるものを検討してみましょう。
形状としては、太ももまでケアできるニーハイタイプや足先がないオープントゥのものなどがあります。
スポーツ用タイプ
コンプレッションソックスともいいますが、着圧ソックスにはジムやランニングなどのスポーツ時に着用するスポーツタイプも各メーカーから展開されています。
運動機能の向上を目的にスポーツ時に着用されており、疲労に繋がる筋肉の無駄な揺れを抑制、サポートすることでスポーツ中、スポーツ後の疲労感も軽減することができます。
医療用タイプ
医療用着圧ソックスは弾性ストッキングとも呼ばれ、厚生労働省の認可を取得している一般医療機器に分類されます。主に下肢静脈瘤(うっ血)などの疾病の予防や治療、ひどいむくみの改善などに用いられます。
一般の着圧ソックスと比較して圧迫圧が高いのが特徴で、治療に十分な圧迫圧でより高い効果が期待できます。さらに医療用着圧ソックスは市販でも購入が可能です。ただし足に異常を感じた場合など必要に応じて医師に診療してもらい、適切な圧迫圧、サイズの弾性ストッキングを着用できるようにしましょう。
メンズ用着圧ソックスの選び方
ここでは、男性用着圧ソックスを選ぶときに押さえておきたいポイントを解説します。
シーン・症状別に選ぶ
前述の通り着圧ソックスには、さまざまなタイプがあり、着用するシーンや症状に応じて必要とされるタイプが異なってきます。
日中着用したい方はビジネスシーンにも合わせられてしっかり着圧できる昼用タイプを、自宅や就寝時のケアに着用したい方は夜用タイプ、むくみや疲労がひどい方は圧迫圧の高い医療用着圧ソックスを検討するなど、着用するシーン、体の状態に合わせて適切なタイプのものを選ぶことをおすすめします。
最適な着圧強度で選ぶ
着圧ソックスは、着圧が弱すぎると期待する効果を得られず、逆に着圧が強すぎると足に負担をかけてしまいます。
着圧ソックスは、効果を最大化するため足首から上部に向かうにつれて着圧値が低くなるよう段階設計されていることが一般的であり、男性用で目安となる部位ごとの圧迫圧は以下の通り。
- 足首:25~35hPa程度
- ふくらはぎ:15~25hPa程度
日中着用する場合、通常の圧迫圧は足首が30hPa前後、ふくらはぎが20hPa前後となります。まずは通常の着圧のものから始めてみて、効果や症状に応じて着圧値を調整することをおすすめします。
適切なサイズで選ぶ
圧迫圧の強さのみならず、サイズによっても加圧レベルが変わってくるため、自分に合った適切なサイズのものを選ぶことも重要なポイントです。
各メーカーとも足の各部位の大きさに応じてサイズ選択できるよう、サイズ表をパッケージなどに表記していることが多いので、自分の足のサイズを把握した上で適切なサイズを選択できるようにしましょう。
抗菌・消臭機能で選ぶ
男性で気をつけたいのが足のニオイや蒸れ。女性より汗を多くかきやすかったり、ビジネスシーンにおいては通気性の悪い革靴を常日頃履く必要があったりと、より気をかけてケアしたいところです。
メンズ用の着圧ソックスには、銀イオンなどを配合することによって抗菌消臭機能を高めたり、通気性の優れた素材を採用しているものがあります。機能や素材もチェックするようにしましょう。
メンズ用着圧ソックスおすすめ人気12選
ここからは、男性におすすめの着圧ソックスをご紹介します。ビジネスでも使えるものから就寝用、医療用、スポーツ用などさまざまなタイプの着圧ソックスを厳選しています。
Fukuske(フクスケ)|SHAPERS For MEN
ビジネスシーンに最適な着圧ソックス
レッグ・インナーウェアメーカー「福助」が展開するビジネスマンのためのロングホーズタイプの男性用着圧ソックスです。「ロングホーズ(ハイソックス丈)」靴下は欧州社会では定番のアイテムで、脚を組んでもスネ毛を覗かせず、スーツ姿を凛々しくキメることができます。
段階着圧設計で足のむくみや疲れを軽減し、さらに靴下のシワやたるみも軽減、機能と美を両立しています。忙しいビジネスマンにおすすめのビジネスシーンで使える着圧ソックスです。
着圧値 | 足首:26hPa、ふくらはぎ:16hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス |
つま先 | あり |
展開カラー | ブラック |
素材 | 綿・ナイロン・ポリウレタン |
機能 | 静電気防止加工 |
Roi(ロイ)|着圧ソックス「俺の着圧 極み」5足組
こだわった機能性で快適に履き続けられる
Roi (ロイ)は安心の日本ブランドかつ5足組セットでお得な高コスパ男性用着圧ソックスです。試作を重ねた着圧値で血流を活性化し、脚の疲れやだるさから解放します。吸水性、通気性、肌触りに優れた高級コットン採用で、季節を問わず快適に使用可能。男性には嬉しい抗菌消臭加工糸で足の匂いも軽減できます。
さらに1cmきざみの4サイズ展開で自分に最適な着圧値に調整できます。ビジネスマンの普段使いにおすすめの人気商品です。
着圧値 | ー |
---|---|
タイプ | ハイソックス |
つま先 | あり |
展開カラー | ブラック/グレー/ネイビー |
素材 | ナイロン、コットン |
機能 | 抗菌消臭加工 |
締-TAI-(タイ)着圧ソックス
医療用レベルの高着圧でしっかりケアできる
順天堂大学スポーツ健康科学部客員教授推奨!比較検証モノ雑誌「MONOQLO」の「むくみ予防靴下」部門の”BEST BUY”にも選ばれた高着圧ソックスです。
医療用弾性ストッキングと同等以上の着圧値で脚のむくみや疲れに医療レベルの高い効果が期待できます。疲れた脚のクールダウンに自宅や長距離移動時などの使用がおすすめ。ひどい脚のむくみや疲れに悩む一般の方からアスリートまで、幅広い方の疲労回復、予防アイテムとして使えるにおすすめの高着圧ソックスです。
着圧値 | 足首:34hPa、ふくらはぎ:26hPa 太もも:15hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝上) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン88%、ポリウレタン12% |
機能 | ー |
Protect X(プロテクトエックス) 強圧サポート
強めの着圧設計でツライ脚すっきり
人気漫画「島耕作」とのコラボパッケージが印象的な着圧ソックス「Protect X」の強圧サポートタイプです。足首33hPaと強めの段階着圧設計でふくらはぎのポンプ機能をサポート。血流やリンパの巡りを改善し、疲れた脚にアプローチします。自宅や長時間の運転やフライト時、寝るときなどのシーンで使える着圧ソックスです。
膝下タイプ以外にも膝上までのものや着圧値が低めのタイプも展開しており、目的や着用シーンで使い分けることができます。
着圧値 | 足首:33hPa、ふくらはぎ:15hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン88%、ポリウレタン12% |
機能 | ゲルマニウム・亜鉛・銀配合 |
MKY Company|メディウォーク 男性用
適度な着圧と快適な履き心地!機能性も充実
適度な着圧と快適な履き心地を実現したメンズ用の着圧ソックス「Mediwalk For MEN」。オープントゥなので足が蒸れにくく、日中のみならず寝るときにも使えます。さらに運動時に着用することでパフォーマンスのサポートも期待できます。
ゲルマニウム配合で適度な保温効果があり、銀イオン配合で嬉しい抗菌・防臭効果も期待できます。幅広く使えて、機能性も高いおすすめのメンズ用着圧ソックスです。
着圧値 | 足首:30hPa、ふくらはぎ:20hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン88%、ポリウレタン12% |
機能 | ゲルマニウム・チタン・銀配合 |
Dr.Scholl(ドクターショール)|フライトソックス
長時間座り続けるフライトやデスクワークにもおすすめ
世界中で愛用されている人気フットケアブランド「ドクターショール」のフライト用着圧ソックス。段階圧力設計で血行促進を促し、長時間のフライトによる脚のむくみや疲れを予防します。膝下ソックスタイプなのでいつでも手軽に履くことができ、抗菌防臭加工で匂いも抑えることができます。
フライトのみならずデスクワークなど長時間同じ姿勢でいるシーンでも重宝できます。男女兼用で男性でも使いやすい商品です。
着圧値 | 足首:23hPa、ふくらはぎ:19hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ー |
機能 | 抗菌防臭加工 |
メディキュット|機能性靴下 男女兼用
日本人に合わせた独自設計!筋力もサポート
ドクターショール発、着圧ソックスの大人気リーディングブランドである「メディキュット」シリーズ唯一の男女兼用モデル。
医学に基づく段階着圧設計、日本人の体に合わせたサイズ設計でつらい脚の疲れやむくみを改善します。さらに着用することで歩行時の筋力サポートを最大30%UPさせる機能もあります。安心の定番ブランドで男性にもおすすめのモデルです。
着圧値 | 足首:29hPa、ふくらはぎ:20hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | あり |
展開カラー | ブラック |
素材 | ー |
機能 | 筋力サポート |
Protect X(プロテクトエックス) メディカル
一般医療機器のメディカルタイプで脚の負担を徹底ケア
働く男性のリカバリーに特化したブランド「ProtectX」の一般医療機器としての認証を取得したメディカルタイプ。オープントゥのフルレッグタイプで、脚全体を快適な履き心地でケアすることができ、おうち時間や就寝時などのシーンにおすすめです。
足首からのポンプ機能を強める段階着圧設計で、むくみの軽減やリンパ液のうっ滞予防などの効果が期待できます。脚のむくみやだるさなど日頃の疲れをケアしたい方におすすめのアイテムです。
着圧値 | 足首:約33hPa, ふくらはぎ:約15hPa |
---|---|
タイプ | フルレッグ |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン88%, ポリウレタン12% |
機能 | 一般医療機器 |
Dr.Feel(ドクターフィール)|医療用弾性ソックス Night
一般医療機器取得の日本製医療用弾性ストッキング
血流促進効果が認められており、脚のむくみや疲れやすさ、静脈瘤などの予防に最適です。日中のみならず寝るとき用としても使えるので、寝ながらのケアも可能。肌の当たる内側には綿素材を使用しているので、皮膚の弱い方にもおすすめで快適な履き心地です。
長時間の立ち仕事などひどい脚のむくみや疲れに悩まされている方におすすめの男女兼用モデルの医療用着圧ソックスです。
着圧値 | 足首:30hPa、ふくらはぎ:21hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン、綿、ポリウレタン |
機能 | 一般医療機器 消臭機能付き |
アルケア|アンシルク・2 ハイソックス
中程度の圧迫圧で使いやすい医療用着圧ソックス
日本のメディカルケア用品メーカー「アルケア」が製造しているアンシンクシリーズは、日本人の体型に基づいて設計されている弾性ストッキングです。
「アンシルク・2」は足首は27hpaで中程度の圧迫となっており、ふくらはぎに向けて圧迫圧が弱くなっていきます。幅広いサイズ展開で男女ともに最適なタイプを見つけることができます。伸縮性があり柔らかい綿混素材採用の靴下タイプなので、日常生活やビジネスシーンで使いやすい医療用着圧ソックスです。
着圧値 | 足首:27hpa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | あり |
展開カラー | ブラック |
素材 | ナイロン、ポリウレタン |
機能 | 一般医療機器 |
ZAMST(ザムスト)|段階式着圧ストッキング
段階着圧設計と体温コントロール機能でパフォーマンスをサポート
バレーボール西田有志選手も愛用のサポーターブランド「ザムスト」のスポーツ用着圧ソックスです。段階着圧設計により疲労に繋がる筋肉の無駄な揺れを抑制することで、スポーツ中、スポーツ後の疲労感を軽減。
さらに体温コントロール機能搭載で、皮膚温に応じて生地が汗を乾かす量を調整することで体温をコントロールします。高い機能性でジムトレーニングやランニングなどあらゆるスポーツシーンで使えるおすすめの商品です。
着圧値 | ー |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | オープントゥ |
展開カラー | ブラック |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
機能 | 足首サポート 体温コントロール機能 抗菌防臭、UV99%以上カット |
Lammittella(ランミテラ)|LEGXIA レグシア 着圧ソックス
段階着圧設計による靴下型サポーター
スポーツシーンにおすすめの着圧ソックス「レグシア」。足首が約38hPaとしっかりとした着圧値で、足首からふくらはぎにかけての段階着圧設計がふくらはぎのポンプ機能をサポートします。
さらに、足首周りの着圧を強くすることによってサポーターとしての機能を発揮し、足首を安定させることでパフォーマンスを支えてくれます。吸汗速乾性にも優れ、ランニングやゴルフなどのスポーツから移動や日常生活の使用にもおすすめのアイテムです。
着圧値 | 足首:約38hPa, ふくらはぎ:約28hPa |
---|---|
タイプ | ハイソックス(膝下) |
つま先 | あり |
展開カラー | グレー/グリーン/ブルー |
素材 | ナイロン, ポリエステル, ポリウレタン |
機能 | サポーター機能 吸湿速乾性 |
まとめ
今回は男性におすすめのメンズ用着圧ソックスをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ビジネスや日常生活で使えるものや寝るときの就寝用に使えるもの、一般医療機器認証を取得した医療用など、男性用でもさまざまなタイプの着圧ソックスが販売されています。まずは着用シーンや求める着圧レベルなどを整理し、ご自身の用途、症状に合った最適なタイプの着圧ソックスを見つけてくださいね!
コメント