フィットネスやジムに特化したメディア「ぷれすた」を運営する株式会社ランシンク(本社:大阪府高槻市、代表取締役:齋藤晶文)は、ジムやヨガ/ピラティススタジオなどのフィトネスクラブに通ったことがある人521名を対象に、ジム・ヨガ/ピラティススタジオの入会や選び方に関する意識調査を実施しました。
調査の実施により、ジム入会のきっかけやジム選びのポイント、ジム通いを続けられなかった理由などの実態が見えてきました。
<調査概要>
・調査概要:ジム・ヨガ/ピラティススタジオの入会や選び方に関する実態調査
・調査期間:2023年12月22日(金)~2023年12月26日(火)
・調査方法:フィットネスメディア「ぷれすた」読者およびインターネット調査
・調査人数:521人
・調査実施会社:株式会社ランシンク(https://run-think.co.jp/)
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入
≪利用条件≫
情報の出典元として「ぷれすた」の明記、および下記リンクを設置してください。
URL:https://playful-style.net/
調査サマリー
- ジム入会の目的の多くは「ダイエット/ボディメイク」や「不調改善/健康維持」
- ジムを知るきっかけは「Web検索」が最多。次いで「知人の紹介」
- ジム選びでは「料金」と「立地」が重要
- 約3人に1人は「体験/見学せず」に入会を決定
- 「ジムの退会理由」で多いのは環境の変化と習慣化の難しさ
ジム入会の目的は「ダイエット/ボディメイク」や「不調改善/健康維持」が多い
「Q.ジムに入会した目的を教えてください。」(n=521)と質問したところ、「ダイエット/ボディメイク」が42.2%、次いで「不調改善/健康維持」が24.8%、「筋トレ」が18.2%と続きました。
ジム通いを始める理由として、「ダイエット/ボディメイク」といった体型的な悩みを理由としている人がもっとも多く、「不調改善/健康維持」といった健康的な悩みを理由としている人も全体の4分の1程度いる結果となりました。
「筋トレ(18.2%)」や「ストレス解消(8.6%)」と答えた人がその後に続き、その他では「医師の勧め」といった回答もありました。
入会するジムを知るきっかけは「Web検索」が1位、次いで「知人の紹介」
「Q.入会したジムを知ったきっかけを教えてください。」(n=521)と質問したところ、「Web検索」がもっとも多く40.9%、「知人の紹介」 が25.5%、「チラシやDM」が13.0%と続きました。
ジムはエリアに依存するサービスといった特性からか、Web検索やSNSなどのインターネットを介したジムを知ると答えている人が50%未満となっており、知人の紹介やチラシ/DMといった回答が40%程度あり、ローカルマーケティングも有効になる結果となりました。
「料金」と「立地」が入会の意思決定に大きく影響
「Q.ジムを選ぶ際に重視する項目を教えてください。(複数回答)」(n=521)と質問したところ、「料金」がもっとも多く83.1%、「立地/アクセス」が78.1%、「営業時間」が46.4%と続きました。
その中から「Q.ジムを選ぶ際にもっとも重視する項目を教えてください。」(n=521)と質問したところ、「料金」がもっとも多く48.9%、「立地/アクセス」が25.0%と続きました。
ジム選びの基準として重要視する項目は、「料金」「立地/アクセス」の2項目で全体の約75%を占める結果となりました。事業者側としては設備やレッスン内容だけでなく、ユーザーが通いやすい・継続しやすい料金や立地で運営をすることが重要であることが伺えます。
約3人に1人は体験/見学せずに入会を決定
「Q.ジムに入会する前に体験や見学をしましたか?」(n=521)と質問したところ、「体験も入会もせず入会を決めた」が31.9%といった結果になりました。
「ジムの退会理由」は環境の変化や習慣化の難しさがポイントか
アンケート対象者の中からジムをすでに退会済みの人に「Q.辞めた理由を教えてください。」(n=269)と質問したところ、「忙しくて通えなくなってしまった」が26%、次いで「めんどくさくて続かなくなった」25%、「コロナでジムに通えなくなってしまった」15%となりました。
退会理由の記述式の回答でも環境の変化による退会理由は多く、特に「妊娠」や「引越し・転勤」を契機に辞めるといった声が多く見受けられました。
退会理由の記述回答・一部抜粋
30代女性:引っ越して歩いて通える距離にはなかったのでジムに行くのを辞めてしまった。
40代男性:コロナ禍で運動不足を感じて入会。半年ほど通っていたが、転勤で通えなくなったため退会した。
20代女性:ホットヨガスタジオだったので、妊娠を機に退会。また落ち着いたら通いたいと思っているが、子育てが忙しく難しい。
30代女性:妊娠・出産を機に通う余裕がなくなったため。今から思うと贅沢な時間だった。
30代女性:レッスン時間があまり合わなかった。また、行きたいクラスがあっても平日日中で参加ができる時間ではなかった。
50代男性:勤務帰りに行きたかったがその時間は予約が集中しており、なかなか予約が取れなくなったため。
まとめ
今回の調査結果では、ダイエット/ボディメイク・不調改善/健康維持といった悩みを理由にジム入会を検討する人が多く、ジム選びのポイントとして料金と立地を重視している人が多いことがわかりました。
ジム事業者の支援事業を行うランシンクではこれらの結果を受け止め、サービスに活かしていくとともに、定期的に実態調査を行い、動向をチェックしてまいります。
コメント