オーバープロネーション対応ランニングシューズのおすすめ人気9選!

オーバープロネーション対応ランニングシューズアイテム

ランニング中の怪我につながる可能性のあるオーバープロネーション。オーバープロネーションを抑制してくれるシューズを選ぶことで怪我のリスクを減らしてくれます。

そこでこの記事では、オーバープロネーションとは何かを解説し、オーバープロネーションを防いでくれるシューズを選ぶためのポイントやおすすめの人気シューズを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

オーバープロネーションとは?

オーバープロネーションとは、着地の際に踵が内側に大きく倒れている状態のことです。まずプロネーションとは足部の回内という動きのことです。回内とは、踵が内側に倒れ込むことで、大袈裟にいうと母指球や足底の内側が地面についていて、外側が浮き上がっているような状態です。

ランニング中はプロネーションが少し生じることでアーチを維持し、着地の衝撃などを吸収しています。オーバープロネーションが生じることで、アーチが潰れてしまい、衝撃吸収がうまくできずに足首や膝に負担がかかってしまいます。その結果、疲労しやすくケガのリスクも高まってしまいます。

スポンサーリンク

オーバープロネーション対応ランニングシューズの選び方

オーバープロネーション対応のランニングシューズを選ぶ際に、おさえておきたいポイントをご紹介します。

安定性で選ぶ

オーバープロネーションを制御するには、ランニング中の足部が安定するシューズを選ぶのがおすすめです。シューズのアッパー部分の素材が柔らかすぎないものやソールの柔軟性が高すぎないと、安定性が高まります。また、踵部分が硬めに作られていると、回内回外の動きを制御してくれますよ。

ランニング中に足部を正しい位置に修正できるランニングシューズを履くことで、安定性が高まり、ケガも予防してくれます。

インソールやアウトソールで選ぶ

主に衝撃を吸収する役割を持つソール部分に注目するのもポイントです。内側が硬いソールやアーチをサポートするソールだと、オーバープロネーションを抑制しやすいです。内側が硬いことで、足を接地した際の内側への倒れ込みを防ぎやすくなっています。

また、オーバープロネーションによってアーチは潰れやすいため、アーチをサポートしてくれるインソールであれば、足や膝への負担を軽減してくれますよ。ソールの耐久性が高ければランニングでのすり減りが軽減されるため、ソールの特徴を長い期間最大限活かすことができます。

フィット感で選ぶ

足にピッタリとフィットするランニングシューズを選ぶのがおすすめです。フィットしたシューズを履くことで、足がシューズ内部で動くスペースがなくなります。

それによってランニング中の靴内部でのズレを防いで、オーバープロネーションも抑制してくれますよ。オーバープロネーションで悩んでいる方はできるだけジャストサイズで選ぶのがポイントです。

オーバープロネーション対応ランニングシューズのおすすめ人気9選

ここからは、オーバープロネーション対策におすすめのランニングシューズをご紹介します。

asics(アシックス)|ランニングシューズ GEL-KAYANO 29

【メンズ】


【レディース】

安定性を高めるミッドソール

ミッドソールの中足部から内側には、安定性を高めてくれる「LITETRUSS」を使っており、シューズのねじれやオーバープロネーションを抑制してくれます。ミッドソールが厚いため、履き心地も良く足に馴染みやすいのも特徴。軽い履き心地を求めている方におすすめですよ。

asics(アシックス)|ランニングシューズ GT-2000 10

【メンズ】


【レディース】

ミッドソールの溝で接地時の変形に対応

ミッドソールにある六角形の溝によって、シューズを柔軟に変形させます。接地時の衝撃もミッドソールの変化で対応するため、踵の倒れこみもサポートし、足部への負担を軽減してくれますよ。3Dプリントデザインで、足の形にフィットしやすいデザインとなっているのもポイントです。

asics(アシックス)| ランニングシューズ GT-1000 11

【メンズ】


【レディース】

LITETRUSSでシューズのねじれを抑制

ミッドソールの内側部分に「LITETRUSS」を採用し、オーバープロネーションを抑制します。安定性を高めつつ、アーチの維持をサポートします。ミッドソールは軽量でありながら、クッション性も高いため足の負担を軽減します。軽量かつオーバープロネーションを抑制したい方におすすめですよ。

asics(アシックス)|ランニングシューズ GEL-DS TRAINER 26

【メンズ】


【レディース】

硬いスポンジでアーチが潰れにくい

ミッドソールの内側部分に、高い硬度をもつスポンジを使用し、オーバープロネーションを制御します。アッパー部分が柔軟に動くことで、ランナーに合わせたストライドをサポートします。ゲルクッションで吸収したエネルギーを推進力に変え、スピードもアシストします。タイムを縮めたいランナーにおすすめですよ。

MIZUNO(ミズノ)|ロードランニングシューズ Wave Inspire 16

【メンズ】


【レディース】

扇形ソールでオーバープロネーションを抑制

扇形に設計されたインソールによって足部の運動を制限します。また内側部分に空洞を作らないことで過度なプロネーションを抑制し、ランニングの安定感を高めてくれますよ。アッパー部分にメッシュ素材を使うことで、軽量化と通気性を確保しています。内部のムレを減らし、不快に感じにくいですよ。

NIKE(ナイキ)|リアクト インフィニティ ラン フライニット 3

【メンズ】


【レディース】

ヒールと足首のクッションで衝撃吸収をサポート

特に衝撃をうけやすい踵部分と、足首部分を少し厚くすることでクッション性を高めています。ソール全体で足を包み込むようなフィット感となっており、接地から蹴り出しまで足が内部で動きにくい仕様となっています。厚底デザインで反発力も兼ね備えており、前方への推進力もサポートしてくれますよ。

NIKE(ナイキ)|エア ズーム ストラクチャー 24

【メンズ】


【レディース】

クラッシュパッドで体重移動をサポート

多くのランナーのデータより開発したクラッシュパッドをヒール部分に装着しています。クラッシュパッドによって踵からつま先への重心移動をサポートし、過剰なプロネーションを防ぐ効果を発揮します。ラバーソールを採用することで耐久性も高いため、毎日使っても長持ちしてくれますよ。

new balance(ニューバランス)| NB HANZO U(ハンゾー ユー)

【メンズ】


【レディース】

硬い素材で内側への倒れ込みを抑制

内側に硬い素材を用いることで、ランニング中の内側への倒れこみを防いでくれます。それによりオーバープロネーションを抑制することに繋がります。HANZOシリーズでは日本人向けにワイドな幅広設計されているため、横幅が広いシューズを探している方にもおすすめですよ。

YONEX(ヨネックス)| ランニングシューズ セーフラン200

【メンズ】


【レディース】

アーチフォーマーでアーチの潰れを抑制

内側の中足部から踵までの硬度を高めた「アーチフォーマー」を採用し、内側への倒れこみを抑制します。アーチが潰れにくくなることで、足首や膝への負担を軽減してくれますよ。また踵部分を少し立ち上げることで、踵を包み込む設計となっています。着地の際に踵が横にずれにくく、衝撃を吸収してくれます。

まとめ

今回は、オーバープロネーションを防いでくれるランニングシューズについて紹介しましたがいかがでしたか?オーバープロネーションはシューズの安定性を高めたり、ソールの工夫によって防ぐことができるので、気になる方はシューズを見直してみるのがいいかもしれませんね。

この記事を参考に、自身に合ったシューズを選んでケガのないランニングを楽しんでください!

コメント