ロードバイクのメンテナンスとして、タイヤの空気圧管理はとても大切です。必要な機能が揃った空気入れを使用することで空気圧管理は行いやすくなりますが、バルブの種類や空気入れのタイプなど適切なものを選ぶには注意するポイントがあります。
そこで、この記事ではロードバイク用空気入れの選び方やおすすめの人気商品をタイプ別にご紹介します。
ロードバイクには「仏式バルブ」対応の製品を!
自転車のバルブには、主に「英式」「仏式」「米式」の種類があります。
「英式」バルブ
英式バルブは、ウッズバルブやダンロップバルブと呼ばれ、ママチャリやシティサイクルなどに使用されている最も一般的なバルブです。
「米式」バルブ
米式バルブは、アメリカンバルブやシュレーダーバルブと呼ばれ、太くて頑丈な特徴があるため、マウンテンバイクやBMXなどに多く使われています。
「仏式」バルブ
仏式バルブは、フレンチバルブやプレスタバルブと呼ばれ、細身で長い形状で高圧タイヤに対応するものが多くあるため、一部例外はあるものの、ほとんどのロードバイクや多くのスポーツ自転車に使用されています。そのため、ロードバイク用の空気入れを選ぶ際には、仏式バルブに対応可能な空気入れを選ぶようにしましょう。
ロードバイク用空気入れの選び方
ロードバイク、クロスバイク用の空気入れを選ぶ際に、おさえておきたいポイントをご紹介します。
タイプで選ぶ
ロードバイク用の空気入れには、主にフロアポンプと携帯ポンプの2種類があります。
フロアポンプ
フロアポンプは、日常的なメンテナンスや自宅での使用に適した据え置き用のタイプです。握りやすいグリップ、踏みやすいフットスタンドなど、しっかりとタイヤに空気が入れやすいものが多くあるため、軽い力で多くの空気をタイヤに入れることができます。
携帯ポンプ
携帯ポンプは、コンパクトな形状でロードバイクの走行中にも携帯できるタイプです。走行中も携帯できるので、ちょっとしたメンテナンスやパンクなどの緊急の場合にもサッと取り出して使用することができるので、長距離の走行時などにおすすめです。
空気圧メーターやスタンドが充実したものを選ぶ
ベストな状態の空気圧にするために、どのくらい空気を入れたら良いのかを把握するには、空気圧メーターが付いているタイプの空気入れが活躍します。
また、フットスタンドも大きくて踏み込みやすいタイプであれば力がしっかりと伝わりやすいためタイヤにしっかりと空気を入れることができます。このように、選ぶ際には空気をより簡単かつ適切に入れやすくするための工夫や機能に優れているものを選ぶようにしましょう。
高圧対応のモデルを選ぶ
ロードバイクに使用されているタイヤは、ほとんどが細身で高圧なタイプとなっており、空気圧目安は「90~125psi / 6.2~8.6bar」程度です。
一般的なシティサイクルは「44psi / 3bar」程度ですので、ロードバイク用の空気入れは130psiを入れられる性能があることが望ましいです。
便利な機能で選ぶ
基本的な機能面以外にも、便利な機能がついている商品があるのでご紹介します。
アタッチメント付きかチェック
ロードバイク用の仏式空気入れで、家庭用の英式シティサイクルに空気を入れようとしても使えません。そこで、アタッチメントを購入しなくてもいいように、あらかじめアタッチメントがついた商品を選ぶのがおすすめです。
疲れない電動モデル
タイヤ交換やパンク修理の場合は、フロアポンプを使っても、空気を入れる作業に疲れてしまうこともしばしば。そんな方は、持ち運びも可能な電動ポンプがおすすめです。
電動ポンプは充電式で何回も使えるので、自宅利用はもちろん、ロングライドまで幅広く活躍できるアイテムになっています。
フロアポンプ|ロードバイク用空気入れおすすめ人気7選
ここからは、おすすめのロードバイク用空気入れを「フロアポンプ・携帯ポンプ」のタイプ別にご紹介します。
Sumuriding(サムライディング)|フロアポンプ エアゲージ付き
丈夫なスチール製で安定感抜群
最大空気圧は160psi、外からの衝撃に強く、耐久性に優れているスチール製のフロアポンプです。クレバーツインバルブが搭載されているので、すべての種類のバルブに対応可能、ロードバイクやマウンテンバイク、ママチャリなど、いずれのタイプの自転車タイヤにも空気を入れることができます。
Panaracer(パナレーサー)|フロアポンプ
見やすい空気圧ゲージ付きのポンプ
軽量性に優れ、持ち運びやすい樹脂製のフロアポンプです。見やすい空気圧ゲージによって空気圧管理も行いやすく、長さ1mのロングホースを採用しているので使いやすさは抜群です。また、英式、米式、仏式のすべてのバルブに対応可能な仕様になっているので、バルブの種類を選ばずに空気を入れられます。
SERFAS(サーファス)|フロアポンプ エアゲージ付き
本格的なスポーツバイクフロアポンプ
ソフトな握り心地のデュアルデンシティのグリップを採用し、驚くほど軽いポンピングが可能なフロアポンプです。高性能の大型メーター搭載によって空気圧管理も簡単に行えるポンプ本体は、摩擦抵抗を極限まで低減させているので、最大11気圧(160psi)を軽々とポンピングすることができます。
GORIX(ゴリックス)|フロアポンプ GX-33P
コンパクトに収納可能なモデル
ハンドルをロックすることで、コンパクトに収納可能なフロアポンプです。耐久性に優れたスチール製の本体は、両足で踏みやすい大型フットベースを搭載しているので、空気をスムーズに入れることができます。また、英式、米式、仏式すべてのバルブに対応可能な仕様になっているので、多くの種類のタイヤに空気を入れることができます。
BV(ビーブイ)|フロアポンプ
ツインヘッド仕様ですべてのバルブに対応
切り替え不要なツインヘッド仕様で、英式、米式、仏式すべてのバルブに対応可能なフロアポンプです。PSIとBARの2種類の圧力単位で表示可能な空気圧メーターを搭載しているので、空気圧管理を簡単に行うことができます。また、耐久性に優れたスチール製のボディと、大型フットベースによって抜群の安定感を実現しています。
LEZYNE(レザイン)|SPORT FLOR DRIVE
人間工学に基づいて設計されたポンプ
人間工学に基づいて設計された、抜群の安定感で空気を入れることができるフロアポンプです。軽量性に優れたマトリックスコンポジット樹脂製ベースとスチール製のボディを採用しているポンプ本体は、目視しやすい直径3.5cmの空気圧メーターが搭載されているので、空気圧管理も簡単に行うことができます。
CXWXC|BETO 自転車用フロアポンプ
全バルブ対応のフロアポンプ
最大11気圧(160psi)の空気圧で、英式、米式、仏式すべてのバルブに対応可能なフロアポンプです。細かな空気圧調整ができるエアリリースボタンが搭載されているので、空気を入れるだけでなく減圧もできる高機能モデルとなっています。また、ハンドル部分にアダプターが内蔵されているので紛失防止に役立ちます。
携帯ポンプ|ロードバイク用空気入れおすすめ人気4選
Panaracer(パナレーサー)|携帯ワンタッチポンプ BMP-23AEZ
高圧になってもポンピングが軽い
軽量性に優れたアルミ素材を使用し、付属のブラケットを使用することで自転車フレームへの取り付けも可能な携帯ポンプです。ワンタッチ口金によって、米式や仏式のバルブに対応可能なポンプ本体は、高圧になってもポンピングを軽く行うことができる特殊構造を採用しているので、とても使いやすくおすすめです。
ギアトル|携帯ポンプ
携帯性に優れたコンパクトサイズ
サイクルジャージの背中ポケットにすっぽり入るコンパクトなサイズの携帯ポンプです。優れた携帯性で常に持ち運ぶことができるので、万が一の時などにもサッと取り出して使うことができます。また、専用のホースが付いているのでバルブに直接力が加わることを避けて、バルブを傷めにくく空気が入れやすい設計になっています。
Bro.LH|携帯ポンプ
必要なものがすべて揃っている携帯ポンプ
軽量かつ収納性に優れ、必要なものをすべてコンパクトに収納して持ち運ぶことができる携帯ポンプです。米式や仏式バルブに対応可能なポンプ本体は、アルミ合金製で耐久性に優れているだけでなく、ハンドルの滑り止め加工としてラバースペーサーも搭載されているので、安定して空気を入れることができます。
Xiaomi(シャオミ)|電動空気入れ
完全自動で空気を入れられる、電動モデル
150PSIまで入れられるロードバイクのタイヤにも対応した、シャオミの電動空気入れ。空気圧を指定し、設定した値まで空気が入ると自動で止まるようになっているので、空気入れの作業が楽になります。また、タイプC充電モデルでタイヤ約10本分供給可能なバッテリー性能があるので、遠出するときの空気入れとしても利用できます。
関連アイテムをチェック!
おすすめのロードバイク用チューブや、出先で使える携帯用ポンプの記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
まとめ
今回はロードバイク用空気入れを紹介しましたが、いかがでしたか?適切な機能が揃った空気入れを選ぶことで、ロードバイクの空気圧管理をしっかりと行うことができます。
この記事を参考に、自分にぴったりの空気入れを見つけて日々のサイクルライフを楽しんでください。
コメント