サイクルコンピューターのおすすめ8選|人気のキャットアイ・ガーミンなど!

サイクルコンピューターおすすめアイテム

サイクルコンピューターとは、サイクリング中に速度や距離、消費カロリーなどを表示してくれるアイテムで、効率的なライディングをサポートしてくれるロードバイク乗りに人気のアイテムです。ただ、サイクリングコンピューターには様々な種類のものがあり、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、そんなサイクルコンピューターの選び方や人気メーカーを解説し、おすすめの商品をご紹介します。

スポンサーリンク

サイクルコンピューター(サイコン)とは?

サイクルコンピューターとは、自転車に取り付けることで速度や距離の他にも、消費カロリーや心拍数を計ることができるアイテムで、トレーニングにも活用することができます。

さらに、サイクルコンピューターの中にはGPS機能が付いているものもあり、位置情報を取得したりマップを表示したりと、サイクリングをより快適で楽しくすることができます。

スポンサーリンク

サイクルコンピューターの選び方

サイクルコンピューターを選ぶ際に、おさえておきたいポイントをご紹介します。

有線とワイヤレスを選択

サイクルコンピューターには、大きく分けて有線式とワイヤレス式の2種類があります。有線式は電波障害などの影響を受けず、ワイヤレス式に比べて表示速度が早く、安価なモデルが多いのが特徴です。

一方、ワイヤレス式は主流のタイプで、取り付け方法が簡単なため、初心者でも簡単に取り付けることができます。また、有線と違ってケーブルがないため、ケーブルが絡まってしまう心配もありません。

スマホやパソコンとの連携で選ぶ

サイクルコンピューターの中には、スマートフォンやパソコンと連携できるものがあります。接続することで、サイクリング中に収集したデータを表示して分析することができるため、効率的にトレーニングを行なうことができます。

とくにロードバイク上級者の方は自分の強みや弱みを分析して知ることができるため、おすすめの機能の1つです。

様々な機能をチェック

サイクルコンピュータには、ペダルの回転数を計測することができるケイデンス計測機能が付いているものやナビゲーション機能が付いているものなど、様々な機能を備えたものがあります。

また、中には防水機能が付いているものもあり、雨の日でも安心して使用できるのでおすすめです。使用用途やシーンに合わせて、必要な機能を備えているかチェックするようにしましょう。

サイクルコンピューターのおすすめ人気メーカー

サイクルコンピューターを展開するおすすめの人気メーカーをご紹介します。

CAT EYE|キャットアイ

「CAT EYE」は日本のメーカーで、シンプルな機能で初心者におすすめのものから様々な機能を備えた上級者におすすめのものまで幅広く販売しています。

価格が安いものも販売しているため、初心者でもおすすめのメーカーです。また、価格以上に機能が充実しているため、コストパフォーマンスにも優れます。

GARMIN|ガーミン

1989年にアメリカで創業されたGPS関連機器メーカーで、サイクルコンピューターだけでなく、ランニングや登山用のスマートウォッチも展開しており、高い人気を誇ります。

「GARMIN」のサイクルコンピューターは多くのトッププロレーサーから支持を得ていて、初心者でも使用できるシンプルなものから上級者向けのハイグレードのものまで豊富なラインナップです。

Bryton|ブライトン

カーナビなどを手掛ける大手GPS関連企業から独立した社員が立ち上げたブライトンは、サイクルコンピューターだけでなく、GPSウォッチ等の開発生産も行っているブランドです。

ブライトンのサイクルコンピューターは便利な機能がすべてついているハイエンドなモデルから、必要最低限の機能のコスパの優れたモデルまで豊富な商品展開をしています。

サイクルコンピューターのおすすめ人気8選

ここからは、おすすめのサイクルコンピューターをご紹介します。

CAT EYE(キャットアイ)|サイクルコンピュータ VELO WIRELESS CC-VT230W

シンプルで使いやすいサイクルコンピューター

シンプルな機能で初心者でも使いやすいワイヤレス式のサイクルコンピューターで、取り付けも簡単です。オートスタート機能が付いていて、自転車の動きに合わせて自動で測定を開始するため、ボタンの押し忘れによって計測できていなかったなどのトラブルが起きません。価格も比較的安く、初心者でも購入しやすいサイクルコンピューターです。

CAT EYE(キャットアイ)|サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820

コスパに優れた有線サイクルコンピューター

走行速度や消費カロリー、走行距離の測定など様々な機能が付いている有線式のサイクルコンピューターですが、価格は2,000円以下と安く、コストパフォーマンスに優れています。生活防水機能が付いているため、雨の日でも安心して使用することができます。シンプル操作でオートスタート機能も搭載しているため、初心者でも使用できます。

GARMIN|Edge 1040

ソーラー充電レンズ搭載

最長30時間のバッテリーが搭載されていて、さらにソーラー充電機能も付いているため、ロングライドや泊りを伴うようなサイクリングでも安心して使用できます。サイクリング中にスタミナ残量をリアルタイムに表示したり、Variaリアビューレーダーとペアリングすることで後方の車両の接近状況を把握したりと上級者向けの機能が付いています。

iGPSPORT|サイクルコンピュータ BSC100S

初心者におすすめなサイクルコンピューター

スピードや気温、高度など40種類以上の表示項目がありながら比較的安く購入することができるため、コストパフォーマンスに優れていて初心者におすすめのサイクルコンピューターです。iGPSPORTアプリを使用してスマートフォンと接続することで独自にデータ表示をカスタマイズすることができます。

Bryton(ブライトン)|Rider 750

タッチパネル式で簡単操作

「Bryton」のサイクルコンピューターはタッチパネル式になっているため、ナビやページのスクロールが素早くでき、簡単に操作することができます。ナビゲーション機能には音声案内機能が付いていて、音声操作をすることもできるため、いちいち指を使って操作をしなくてもサイクルコンピューターに話すだけで操作することができます。

Bryton(ブライトン)|Rider420

大きく見やすい光学粘着ディスプレイ

どんな状況下でも、画面をはっきりと視認するために見やすい白黒 2.3 インチ大型画面が組み込まれています。また、高品質な光学粘着ディスプレイを搭載しているため、どの角度からでもはっきりとデータを確認することができます。スマートフォンと接続することができ、通知や着信を表示することができるため、いちいちスマートフォンを確認する必要がありません。

WAHOO(ワフー)|ELEMNT BOLT GPS WFCC3BLK

空気抵抗を最小限に抑えるサイクルコンピューター

「WAHOO」のサイクルコンピューターは世界屈指のエアロダイナミック専門家の協力を得て開発が進められ、空気抵抗を最小限に抑えるデザイン設計をしています。サイクリング中のスピードや心拍数をLEDライトによって表示するため、一目で確認することができます。ライブトラッキング機能を使えば近くを走っている自転車仲間を探したり、見つけてもらったりすることができます。

LEZYNE(レザイン)|サイクルコンピューター MEGA XL GPS

オフラインマップ機能を搭載

通常のマップ機能では位置情報を取得するために電波のある所でしか使用することができませんが、「LEZYNE」のサイクルコンピューターは電波のない所でも本体だけでマップデータを表示し、ルートナビゲーションをすることができます。最長48時間バッテリーが持つため、ロングライドでも安心して使用することができます。

まとめ

今回はおすすめのサイクルコンピュータをご紹介しましたがいかがでしたか?サイクルコンピュータは速度や距離、消費カロリーなどを表示してくれるので、サイクリングを頑張る方におすすめのアイテムです。

ぜひこの記事を参考に、自分に合ったサイクルコンピュータを見つけて、日々のサイクリングを楽しんでください。

コメント